このブログでは、アフィリエイトブログのコツを解説しています。

ブログのアイコンはどうやって作るのですか?
いい作り方があれば教えてください。
以上のような、アフィリエイトブログに関する質問にお答えします。
本記事では、ブログアイコンの作り方を解説しました。
アイコンは、ブログの印象を左右する大切な要素です。
アイコンは記事中やSNSなどに幅広く使えるので、早めに設定しておきましょう。
「ココナラ1000円クーポン」も用意したので、ぜひチェックしてみてください。
ブログアイコンが大切な理由

まずは、ブログアイコンの役割やメリットについて簡単に解説します。
ブログのアイコンの役割とは?
ブログアイコンの役割は以下の通りです。
- 信頼性を生み出す
- 認知性を上げる
- 他者と差別化する
まずブログのアイコンは記事の「信頼性」に繋がります。
なぜなら、ブログの読者はアイコンを見て「ちゃんとしたアイコンを使っているブログなんだな」と直感的に信頼できるかどうかを判断しているからです。
そして、オリジナルのアイコンを使うことで認知性が上がります。
とくにSNSをしていればアイコンの影響力はさらに大きくなり「このアイコンの人=こんなブログを書いている人」というように覚えてもらえます。
ブログのアイコンのメリットとは?
ブログでアイコンを使うメリットは以下の通りです。
- 親近感を持たれやすい
- 覚えてもらいやすい
- 良いイメージを作れる
このように、ブログアイコンを使うことで読者へ良いイメージを印象付けることができます。
例えば下記のように、アイコンを使う心理的なメリットは大きいです。
- 読者との距離を近づけたい
→表情豊かなアイコンを使って感情を表現する - 情報の信頼性を高めたい
→清潔感のあるアイコンを使って権威性を保つ
質の高いアイコンを使えば、こうして読者に与える印象を操作することができ、ブログ運営に良い影響を期待できます。
ブログのアイコンの種類とは?
ブログのアイコンには以下のような種類があり、「自分の似顔絵」や「動物のキャラクター」で表現することもできます。
- 写真
- 似顔絵
- キャラクター
いずれにせよアイコンは身だしなみのようなものなので、できればオリジナルのものを用意しておきましょう。
アイコンが魅力的であれば記事を読んでもらえる確率も上がり、読者がリピートしてくれる可能性も上がります。
ブログアイコンには、可能であれば自分の顔写真を使うのがおすすめです。
というのも、顔が出ているだけでブログへの興味が大きく高まるからです。
そして「発信内容への責任感」を伝えることもできるので、顔を出すことそのものが大きなメリットとなります。
とはいえ、自分の写真を使うことができない場合は、似顔絵などでオリジナリティを出してもOK。
できる範囲でいいので、相手に自分を印象付けるアイコンを使いましょう。
以上が、ブログアイコンについての基礎知識です。
ブログでアイコンが役立つ4つのポイント
続いて、ブログでアイコンが役立つポイントをまとめました。
当ブログでもオリジナルアイコンの恩恵を受けているので、実体験をもとに解説します。
1. ブログのプロフィール画像
まずアイコンは、ブログのプロフィール画像として利用することができます。
2. SNSのプロフィール画像
次に、アイコンはSNSのプロフィール画像として使えます。
例えばこのように、Twitterとブログのアイコンを揃えることで、イメージを結び付けることができます。
3. ブログの吹き出し
アイコンは記事内の吹き出しでも役に立ちます。
このように、表情のついた似顔絵やキャラクターで文章に抑揚をつけることができます。
吹き出しにアイコンを設定する場合はWordPressテーマをご利用ください。
4. ブログのファビコン
オリジナルのアイコンを作れば、ファビコンも設定できます。
ファビコンとは、ブラウザのタブなどに表示される小さなアイコンです。
ブログアイコンの作り方(ココナラ)
次に、ブログアイコンの作り方を解説します。
「上手に絵を書けない…」
「デザインのセンスがない…」
このように感じる方は、イラストレーターさんに高品質なデザインを作ってもらいましょう。
プロに依頼するなら、ココナラがおすすめ
アイコンの作成をお願いするときは、
ココナラ
でイラストレーターさんを探すのがおすすめです。
- 似顔絵やオリジナルキャラが作れる
- 表情のバリエーションを作ってもらえる
- 好みのタッチを選べる
- 1000円~3000円
- 1週間以内に完成
このように、手軽に好みのアイコンを作ることができます。
また、下記に紹介するクーポンを使うことで、実質無料で作成することも可能です。
数多くのイラストレーターさんが登録されているので「イラスト・漫画カテゴリー」から探してみてください。
ココナラでブログアイコンを依頼する手順
ココナラ
の使い方は「登録して好みのデザインを選ぶだけ」で、すべてココナラのサイト上で完結します。
- ココナラに登録する
- イラストレーターさんを選ぶ
- サービスを購入する
- トークルームで詳細をやりとりする
- アイコン完成
下記のように納得のいくまで手厚くサポートしてもらえました。
- 細かい要望を伝えることができる
- 下書きの段階で見せてもらえる
- 気になるところを訂正できる
はじめての依頼でも安心して似顔絵を書いてもらうことができ、さらにブログも改善されたので、とても満足しています。
今なら1000円クーポンが使える
ココナラ
登録後に「マイページ」にて以下のコードを入力するとクーポンがもらえます。
アイコン作成依頼時にご利用くださいませ。
ブログアイコンの作り方(無料)
ここからは、無料でブログアイコンを作る方法を解説します。
- フリー素材を使う
- 無料サイトで作る
1. フリー素材を使う
ブログのアイコンを無料で作りたい場合は、商用利用可能なフリー素材から探すことができます。
手軽に探したい方は以下のサイトがおすすめです。ブログアイコン向けのフリー素材サイト
どれも商用利用可能なので、アイコンに使えそうなデザインを探してみてください。
この他にもブログアイコンで使えるフリー素材サイトがあるので、以下の記事も参考にしていただければと思います。
2. 無料サイトで作る
似顔絵やオリジナルキャラクターを作りたい人は、無料サイトで簡単に作成できます。顔アイコンジェネレーター
シンプルな顔アイコンを作るジェネレーターです。規約内でのみ、SNSのプロフィール画像やブログの人物画像として使えます。
以上が、無料でブログアイコンを作る方法です。
無料のブログアイコンは、他人と被ってしまうことがデメリットです。
ブログアイコンはオリジナリティがあってこそ価値があり、自分のことを覚えてもらえるようになります。
つまり「ありきたりなデザイン」ではアイコンの効果は期待できず、読者に印象付けることができません。
本来なら実写でカメラマンに撮影してもらうのが良いわけですが、もしイラストで読者に覚えてもらいたいなら、プロに描いてもらって差別化していきましょう。
魅力的なアイコンで、ブログを印象付けよう
この記事では、ブログのアイコンの作り方について解説しました。
ブログのアイコンについて再度まとめると、次のような大切な役割があります。
- 信頼性を生み出す
- 認知性を上げる
- 他者と差別化する
こうしてブログやTwitterへの大きな効果が期待できるので、ブログを本格的に運営していくなら、必ず魅力的なアイコンを用意してください。
コメント