このブログでは、アフィリエイトブログのコツを解説しています。

アフィリエイト収入を稼ぎたいです。
アフィリエイトリンクのクリック率を上げるコツはありますか?
以上のような、アフィリエイトブログに関する質問にお答えします。
本記事では、アフィリエイトリンクの貼り方について解説しています。
アフィリエイトブログでは「リンクの貼り方」を工夫することで、効率よく売り上げをあげることができます。
アフィリエイトリンクの仕組みと種類

アフィリエイトリンクの仕組み
A8.netアフィリエイトリンクとは?
「アフィリエイトリンク」とは、アフィリエイトの専用パラメータが含まれたリンクのことです。

上記画像の「●●●」の部分がアフィリエイトサービスの登録者ごとに割り振られており、アフィリエイトの紹介者を判別し、報酬を支払う仕組みとなっています。
たとえば、ブログ読者がアフィリエイトリンクをクリックすると、次の流れで商品ページへと移動することになります。
- アフィリエイトリンクをクリックする
↓ - 測定用ページを経由
↓ - 企業の商品ページに移動する
このように、途中でアフィリエイトの測定用ページを経由することによって「どのページから」「いつ」クリックされたのか?などが記録される仕組みになっています。
そのため、アフィリエイトの測定用ページを正しく経由していない場合は、きちんとした記録が残らないためアフィリエイト報酬が発生しないことがあります。
アフィリエイトリンクを貼るときは、専用URLを間違えないように注意しましょう。
続いて、アフィリエイトリンクの種類を3つ紹介します。
アフィリエイトリンクの種類:バナータイプ

アフィリエイトリンクの「バナータイプ」は、画像で作られた広告リンクです。
商品やメッセージが画像で表示されるので、商品をアピールしやすいメリットがあります。
バナータイプのデメリットとして、掲載範囲を大きくとるので、貼りすぎると読者にとって読みづらいウェブサイトになってしまう恐れがあります。
ユーザビリティを下げないように、使い過ぎに注意することが大切です。
アフィリエイトリンクの種類:テキストタイプ
アフィリエイトリンクの「テキストタイプ」は、テキスト形式の広告リンクです。
文章がリンクになっているので、ブログ記事内に自然な流れで広告を入れることができます。

また、読者に広告リンクだと気付かれにくいメリットもあり、成果を発生させやすいです。
アフィリエイトリンクの種類③:メールタイプ

アフィリエイトリンクの「メールタイプ」は、メール形式の広告リンクです。
既にメールの文面になっているので、その素材をメールに貼り付けて商品を紹介できます。
メールタイプに含まれる「URLのみ」でもアフィリエイトができるので、文面を変えたりなど自由に活用することができます。
以上が、アフィリエイトリンクの仕組みと種類です。
アフィリエイトリンク作成手順~貼り方までの4ステップ
アフィリエイトリンクの貼り方:クリック率を上げるコツ

アフィリエイトリンクのクリック率を上げるコツをまとめます。
アフィリエイトリンクは、ついたくさん貼ってしまいがちですが、クリックされる位置だけを狙って掲載した方が成果が発生しやすいです。
つまり、「ユーザーにとって必要なアフィリエイトリンクを貼ること」が大切になるので、下記を参考に効果的なリンクの配置位置を検討してみてください。
1. 説明手順の途中に貼る
アフィリエイトリンクは、手順の説明の途中で「必要なステップ」として掲載すると、クリックされやすいです。
たとえば、次のような記事にリンクを置いておくと、読者が手順を再現する際にアフィリエイトリンクがクリックされます。
- アプリの使い方の説明
→1ステップ目にアプリダウンロードページにアクセスしてもらう - 動画配信サービスの使い方の説明
→1ステップ目に無料登録ページにアクセスしてもらう - おすすめの観光ルートの説明
→途中で予約サイトにアクセスしてもらう - 資格の勉強の流れを説明
→途中で参考書の商品ページにアクセスしてもらう - DIYで収納スペースを作る説明
→必要な道具の商品ページにアクセスしてもらう
どれも、読者にとって必要なアフィリエイトリンクになるので、ユーザビリティが高まるメリットがあります。
2. 有益な情報のすぐ後に貼る
アフィリエイトリンクは「読者が知りたいこと」の直後に貼ると、クリックされやすくなります。
- 期間限定キャンペーンの情報を伝える
→「キャンペーン情報を見る」のテキストでアフィリエイトリンクを貼る - お得なクーポンの使い方を説明する
→「クーポン情報を見る」のテキストでアフィリエイトリンクを貼る - 人気ランキング1位の商品を発表する
→「購入ページを見る」のテキストでアフィリエイトリンクを貼る - ユーザーの良い口コミを掲載する
→「公式サイトを見る」のテキストでアフィリエイトリンクを貼る - 実際に使ってみた感想をまとめる
→「詳細を確認する」のテキストでアフィリエイトリンクを貼る
アフィリエイトリンクは適当に貼るのではなく、こうして「読者の関心が高まった状態」を狙って置いておくと効果的です。
3. 記事の最後に貼る
記事のまとめ部分には、本文で紹介したアフィリエイト商品をもう一度並べておきましょう。
記事を最後まで読む人は「商品への興味」も大きいため、アフィリエイトリンクをクリックしやすい特徴があります。
購入のモチベーションが上がった読者に対して、機会を逃さずアプローチしましょう。
4. 記事トップに貼る
記事の冒頭(最初のH2見出しまで)にも、アフィリエイトリンクを置いておくと効果的です。
ランキング記事やレビュー記事では「すぐにおすすめ商品を知りたい」と考えている人が一定数いるので、クリックされやすくなります。
下記の「Betters」や「素敵なギフト」でも、しっかり記事トップにボタンを配置していますね。
この場合、直接商品URLに飛ばすのではなく、例えばランキングなど商品紹介箇所までの導線を用意しておくのもおすすめです。
5. 商品紹介文に貼る
商品紹介部分では、複数箇所にリンクを設置しておきましょう。
こちらも「Betters」を例にしますが、以下のような位置がクリックされやすい傾向があります。
- 見出し
- 商品画像
- 文中の商品名
- ボタンリンク
アフィリエイトリンクを貼りすぎると記事が読みにくくなるので、ウェブサイトの全体の雰囲気を確認しながら最適な状態を目指してみましょう。
ここからはクリック率を上げるためのコツをまとめます。
5. ボタンリンクを使う
アフィリエイトでは、ボタンリンクを使うことでクリック率を高めることができます。
このようにボタンリンクは視認性が高いため、ネットに慣れていない人でもクリックしやすいです。
また、前後に小さくキャンペーン情報などの「マイクロコピー」を書くことで、クリックを促すことができます。
7. かんたんリンクを使う
かんたんリンクはもしもアフィリエイト限定の機能です。
「Amazon・楽天・Yahooショッピング」をまとめて紹介できるので、売り上げの取りこぼしを防ぐことができます。
使い方は以下で紹介していますので、ブログでアフィリエイトをしている人はぜひ取り入れてみてください。
8. 商品リンクを使う
アフィリエイトでは「商品リンク」を使うと、簡単にクリック率を高めることができます。
商品リンクでは「公式サイト内の好きなページ」に対してアフィリエイトリンクを作成できるので、次のような流れでクリックを促してください。
- お得なキャンペーン情報を紹介して「キャンペーンページ」にリンクする
- お問い合わせ方法をまとめて「お問い合わせページ」にリンクする
- 商品の料金プランを紹介して「料金プランの一覧ページ」にリンクする
- 商品のスペックを掲載して「商品詳細ページ」にリンクする
読者が「公式情報を見たい」と感じたタイミングでアフィリエイトリンクを置いておくと、自然な流れで公式ページに誘導できます。
9. テキスト広告を使う
クリック率を上げるには、テキスト広告の利用がおすすめです。
アフィリエイトリンクには大きく分けて「バナータイプ」と「テキストタイプ」があります。
バナータイプ

テキストタイプ

以上を見比べてわかるように、テキストタイプはブログの文章に紛れ込ませることができるので、読者に不快感を与えずにアフィリエイトリンクを掲載できます。
また、ネットになれている読者は「バナー広告=踏んではいけない」と警戒していることもあり、クリック率が下がる場合があります。
商品や読者層によって好みは別れますが、両方掲載したり切り替えたりしながら、成約率の高い方を選びましょう。
10. テキストタイプは青色・太字にする
テキストタイプを利用する場合、リンクを青色・太字にしましょう。

Web上の記事では「リンク=青色」が共通認識となっています。
また、基本的なことですが、太字にしたり下線を表示するなどして「リンクであること」が伝わる状態を目指しましょう。
アフィリエイトリンクを見逃してしまう人は意外と多いので、機会損失にならないように注意です。
11. セールスライティングを使う
アフィリエイトリンクに効果的に誘導する文章技術を「セールスライティング」といいます。
ブログやSNSでは、セールスライティングをしつつ「適切な位置にそっと広告リンクを置いておく」だけで、驚くほどクリックされるようになります。
文章でモノが売れていくノウハウを以下にまとめたので、ぜひ実践してみてください。
12. 知名度の高い商品を紹介する
アフィリエイト広告では「知名度のある商品」を紹介するとクリック率が高くなります。
読者はネットで商品を買う前に、次のような気持ちになっています。
- 損したくない
- 失敗したくない
- 信頼できる商品がいい
そこで、聞いたことがない怪しい商品よりも、テレビCMなどで知られている商品の方が安心できるのでクリックされやすくなります。
また、商品自体に知名度がなくても、Amazonや楽天であれば「ショッピングサイトのブランド力」で売れやすくなるので、初心者の方におすすめです。
13. レビュー記事を書く
商品のレビュー記事は、アフィリエイトリンクのクリック数を増やすことができます。
たとえば、次のような方法で有益なアフィリエイトリンクを貼ることが可能です。
- 関連商品を紹介する
- 似たような商品を紹介する
- 購入時に迷った商品を紹介する
- おすすめ商品のランキングを作る
レビュー記事では「リアルな体験談」が求められており、ブログ初心者の方でもオリジナルの文章を書きやすいので、ぜひ挑戦してみてください。
以上が、アフィリエイトリンクのクリック率を上げるコツ13選です。
アフィリエイトリンクの貼り方で、売り上げが変わる

この記事では、アフィリエイトリンクの貼り方について詳しく解説しました。
アフィリエイトリンクの作成方法はこちらです。
また、クリック率を高めるアフィリエイトリンクの貼り方は、次の通りです。
アフィリエイトリンクは、読者にとって最適なタイミングで提供すれば、自然とクリックされます。
ブログのアクセス数が少なくても、SNSのインプレッションが少なくても、リンクの貼り方次第で売り上げを作ることは可能です。
これらのポイントを意識して、読者との信頼関係を構築しながら効果的なアフィリエイトリンクを活用しましょう。
コメント