【10月最新版】おトクまとめ

「雑記ブログ」と「特化ブログ」どちらが高い収益を上げられるか?

アフィリエイト
PR

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ブログを書く人には、2つのタイプがあります。

一つは特定のジャンルに焦点を当てる「特化ブロガー」、もう一つはジャンルにとらわれずに幅広いテーマを書く「雑記ブロガー」です。

私はこれまでに「特化」も「雑記」のブログをたくさん作ってきましたが、収益面では特化ブログが大半を占めています。

結論から言うと、私個人の意見ですが、特化ブログの方がおすすめです。

ただし、最初は雑記ブログから始めて、収益が見込めるジャンルが明確になったら特化ブログに移行するのも十分に考えられる選択だと思います。

PR

雑記ブログは収益を上げにくいのか?

実際には、雑記ブログでも収益を得ることは十分可能です。

私自身も雑記ブログで月に10万円の収益を上げたことがあります。

ただし、特化ブログと比較すると、特化ブログの方がはるかに収益を上げやすいです。

ただし、雑記ブログにもいくつかのメリットがあります。

  1. 初心者でも始めやすい: 雑記ブログは特定のジャンルに囚われず、自由な発想で記事を書くことができるため、初心者でも気軽に始めることができます。
  2. ネタに困りにくい: 雑記ブログでは、様々な話題や日常の出来事を取り扱うことができるため、ネタに困ることが少なくなります。
  3. いろんな広告を試せるので、稼ぎやすい商品が分かる: 雑記ブログでは、多くの広告を試すことができるため、稼ぎやすい商品や広告を見つけるチャンスが増えます。

  1. 導線作りが難しく、成果が出にくい: 雑記ブログはジャンルが定まっていないため、読者の導線作りが難しく、成果を出しにくいことがあります。
  2. 被リンクがバラけるので、上位表示しにくい: 雑記ブログでは、様々な話題について書くため、被リンクがバラけてしまい、検索エンジンでの上位表示が難しくなることがあります。
  3. ジャンルが定まっていないので、ファンやフォロワーが増えにくい: 雑記ブログは特定のジャンルに縛られず、幅広い内容を提供しますが、そのために一貫性がなくなり、ファンやフォロワーを増やしにくいことがあります。

特化ブログの方が収益性は高い

過去に雑記ブログがバズって一気に数万のユーザーが押し寄せたことがありますが、何度か話題になっても、収益はそれほど高くないのです。

Google AdSenseでは収益を上げることはできますが、効率はあまりよくありません。

PV数が増えれば、Google AdSenseの広告が多くクリックされ、ある程度の収益を得ることができます。

私のブログの場合、悲しいことに平均クリック単価は約5円で、クリック率は1%前後でした。

この場合、例えば月10万のPVがある場合、以下のように計算されます。

10万PV × クリック率1% × 平均クリック単価5円 = 5,000円

10万PVで、月わずか5,000円の収益しか得られませんでした。

一方、他の特化ブログでは、10万PVでも最低でも30万以上の収益が得られると言われています。

特化ブログの方がはるかに収益を上げやすかったのです。

なぜ、特化ブログの方が稼げるのか?

特化ブログでは、全てのページから特定の成果を生み出すページへの誘導が容易なため、導線の作りやすさが特徴です。

さらに、成果が一箇所に集中するようになると、高額な特別単価の広告主と提携する機会も増えます。

一方、雑記ブログは自由度が高く、アクセスを集めることは比較的容易ですが、効率的な収益を考えると、特化ブログの方が稼ぎやすいと個人的には思います。

「雑記」と「特化」、あなたはどちらが続けやすいですか?

しかし、月に数十万円を稼いでいる人もいるように、雑記ブログでも十分に稼ぐことは可能です。

特化ブログを始める際には、「ブログネタが浮かばない…」「特に興味のあるジャンルが見つからない…」と挫折する人も多いのも現実です。

ただし、楽しくブログを更新できることは結果的に稼ぎやすさにもつながることも事実です。

収益を優先するのか、楽しさを優先するのかによっても結果は異なるでしょう。

さらに、「特化ブログにする場合、どのジャンルを選ぶべきか?」という点も気になるかと思います。

「ブログジャンルの選び方」についても詳しくまとめようと考えていますので、参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました