【10月最新版】おトクまとめ

ブログ初心者の挫折率は9割?4つの原因と効果的な対策

アフ入りエイトは難しい ブログのノウハウ
PR

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

このブログでは、アフィリエイトブログのコツを解説しています。

アフィリエイトブログを始めてみたのですが
早速挫折しそうです

以上のような、アフィリエイトブログに関する質問にお答えします。

このアフィリエイトブログはただいまコツコツと更新している最中です。
アフィリエイト収入は後にご紹介できればと思っています!

本記事では、ブログで挫折する原因を解説しています。

私のブログは今現在頑張って記事数を増やしている最中です。

書けない時期を乗り越えて再挑戦した結果…安定した収入を作れるようになればいいな。

「ブログで挫折した…」という人は、この記事で対策方法がわかるので、ぜひ役立てていただければと思います。

PR

ブログで絶望し、挫折しました

まずは、僕がブログの挫折を乗り越えた経験を簡単にまとめます。

以下は当ブログのアクセス数ですが、最初の数か月は全く伸びませんでした。

8ヶ月かけて100記事を書き、そこで全く記事が読まれておらず、絶望して1ヶ月ほど更新をやめています。

しかし1ヶ月ほど休んだあとに再度挑戦してみたところ、徐々にアクセス数が伸び、収入が2倍→3倍と増えていきました。

ブログの挫折率は9割

ブログの挫折率は9割以上だと言われています。

アフィリエイト協会の調査でも、毎年多くの人が挑戦し、翌年以降に大幅に減っていることがわかります。

つまり、ある意味でブログの挫折は当たり前でして、そうした時期を乗り越えることで稼げるようになるわけですね。

結論、ブログは挫折してもOKなので、何度でも復活しつつ長期目線での成長を目指しましょう。

ブログ初心者が挫折する原因4つ

ブログで挫折する原因はこちらです。

以下で解説します。

1. 最初から成功すると思っている

まず、ブログで挫折してしまう人は「最初から成功できる」と思っている場合が多いです。

しかし、ブログはビジネスなので挫折があって当たり前。

始めから上手くいくことはほぼないので、挫折があってOKと考えるのが正しいです。

2. 作業環境を整えていない

ブログ運営を順調に進めるには、初期投資が必要です。

ブログが伸びる人は、

  • パソコン
  • レンタルサーバー
  • WordPressテーマ
  • 順位チェックツール
  • 書籍/note

というように作業環境を整えています。

こうしたツールを使えない場合、作業の負担が増えるので、ブログ運営の難易度は上がってしまいます。

3. 日記のような記事を書いている

ブログで日記のような記事を書いていると、全く読まれることはありません。

なぜなら、一般人の日常生活には、人を引き付けるほどの魅力がないからですね。

ただ日常の感想を並べているだけの人は、記事が思うように読まれず、ブログの更新が途絶えてしまうことが多いです。

4. 我流で書いている

ブログを我流で書くことは、完全な遠回りになります。

というのも、ネット上で文章を読んでもらうためには「テクニック」が必要だからですね。

ブログ初心者ほど、オリジナリティは消した方がいいということを覚えておきましょう。

以上が、ブログ初心者が挫折する原因4つです。

ブログで挫折しそうな人の7つの対策

ブログで挫折しそうなときの対策はこちらです。

1. テンプレートを使う

ブログで挫折しそうなときは、書き方のテンプレートを使うのがおすすめです。

なぜなら、

  • 学びつつ記事を書く人
    →記事を書くたびに上達する。読まれるのが楽しくて継続できる。
  • 自己流で記事を書く人
    →ひたすら記事を書いても読まれない。頑張ったのにダメだったと感じブログをやめてしまう。

というように、Webライティングの読まれる「型」を使うことで、ブログが順調に読まれるようになるからですね。

読まれる記事の書き方は、以下のテンプレートを参考にしていただければと思います。

2. 作業環境に投資する

ブログで挫折しそうなときは、作業環境に投資するのが効果的です。

例えば、

  • 10万円のパソコンを買う
    →せかっく買ったから頑張ろう

というように、自ら退路を断つことが可能。

何より作業環境が良くなるので、ブログを書くのが圧倒的に楽しくなりますよ。

ブログのおすすめツールは下記に紹介していますので、是非参考にしてみてください。

3. 徹底的に価値提供する

ブログを自己満で書いている人は、「読者への価値提供」を軸にブログを書いてみましょう。

ブログで最も大切なことは、読者の役に立つ記事を書くことです。

  • 悩みを解決する
  • 疑問に答える
  • 知識を共有する

というように「誰かのため」に記事を書くことで、ブログは驚くほど読まれるようになります。

そして、ブログが読まれるようになると記事執筆が楽しくなり、継続できますよ。

日記ブログの書き方は、以下をご覧ください。

4. 目標を見つける

ブログで挫折しそうな人は、目指したいブロガーさんを見つけるのがおすすめ。

ブログの成功例として研究しつつ、発信を追いかけることでモチベーションが上がります。

ちなみに僕がブログで挫折しそうになっていたときは、

  • 目標の人の過去記事をすべて読む
  • 目標の人のSNSの発信をすべていいねする

くらいに読み込んでいました。

すると、その人が稼げている理由がわかってくるので、自分まで収入を伸ばせるようになります。

ちなみに、ブログの成功例から学ぶ方法を以下に解説しています。

5. SEOで評価されるまで休む

ブログが検索結果に表示されないときは、サイト評価がつくまで休むのもおすすめです。

記事がインデックスされるまでの間、ブログから離れてみることで、

  • 検索順位が上がっている記事
    →評価された理由がわかるので、工夫して伸ばしてみる
  • ランク外の記事
    →何が不足しているのかがわかるので、修正/削除する

というように、データをもとに客観的に判断ができるようになります。

ブログはやみくもに頑張っても疲れるだけなので、検索順位をもとにブログ伸ばすと効果的です。

6. 失敗→仮説検証する

ブログは、早い時期にどんどん失敗をしておくのがおすすめです。

例えば記事が読まれない場合、

  • 書き方を変えて検証する
  • 扱うテーマを変えて検証する
  • 特定のターゲットに絞り込んで検証する

というように「違うことを試してみる」のが成功の種になります。

試行錯誤しただけ必ず伸びるので、楽しみつつ改善していきましょう。

7. 6ヶ月で切り上げる

ブログの継続が大変なときは、6ヶ月間だけ努力してみましょう。

そして、

  • 6ヶ月で5000円稼げなければ終了
  • 6ヶ月で1万PV達成できなければ終了

のように自分を追い込むことで、ブログにコミットできますよ。

以上が、ブログで挫折した時の対処法7つです。

最後に、ブログを伸ばすためにやったことを紹介します。

ブログを伸ばす5つのコツ

最後に、ブログを伸ばすコツをまとめます。

1. 読者の悩みを解決する

ブログを伸ばすには、読者の悩みを解決することが必須です。

なぜなら「悩みの解決手段を提供=読者が行動する」ので、マネタイズに繋がるからですね。

例えば映画を見たい読者には、

  • 記事の内容:無料で映画をみる方法を紹介
  • 行動の提案:動画配信サービスの無料体験を紹介(←アフィリエイト広告)

のように、読者の悩みを解決しつつブログ収入が発生します。

そして、細かいニーズを拾っていくことで「また読みたい」と思ってもらえるブログになりますよ。

2. Googleの考え方を知る

ブログを伸ばすには、Googleの考え方を知りましょう。

なぜなら、Googleが評価する記事を書けば、検索上位に表示されてアクセスを集めることができるからです。

例えばGoogleは「ユーザーファースト」を心がけており、当ブログでもそれを実践した結果、検索順位が上昇しました。

Googleの基本理念は、下記をご覧ください。

Googleが掲げる10の事実
  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能する。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

Googleが掲げる10の事実

また、初心者でもできるSEO対策については、以下で紹介しています。

3. WordPressテーマを使う

ブログを伸ばすには、WordPressテーマの利用がおすすめ。

WordPressテーマを使うと、ブログ初心者でもプロ仕様のデザインを使うことが可能。

また、内部構造によるSEO対策も完成するので、順調にアクセス数を伸ばせます。

デザインは意外と消耗しがちなポイントなので、サクっと乗り越えて記事執筆に集中しましょう。

おすすめのWordPressテーマは、以下にまとめていますので是非ご覧ください。

4. オリジナルアイコンを使う

ブログに本腰を入れるなら、必ず自分だけのアイコンを使いましょう。

アイコンには、

  • 信頼性に繋がる
  • 認知度を上げる
  • 差別化できる

といった役割があり、使い道も多いので早めの作成がおすすめです。

アイコンを無料で作る方法は、こちらで解説しています。

5. Twitterで発信する

ブログにアクセスを集めるために、SNSを始めましょう。

ブロガー向けにおすすめのSNSはTwitterです。

  • ブログ仲間を見つけられる
  • 書いた記事をシェアしやすい

といった特徴があり、ブログとTwitterの相乗効果を期待できます。

以上が、ブログを伸ばす5つのコツです。

ブログの挫折を乗り越えて、成長しよう

この記事では、ブログで挫折する原因を解説しました。

ブログの収益化は難しく、最初は誰でも挫折して当たり前です。

しかし、それでも諦めずに継続すれば、必ずブレイクスルーが起こります。

更新できない時期があってもOKなので、何度でも挑戦して成功を掴み取ってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました